PR

CV-KV70MとCV-KP90Mの違いを9つ比較!!日立紙パック式掃除機

掃除機
記事内に広告が含まれています。

紙パック式掃除機CV-KV70MとCV-KP90Mが2025年2月8日に発売されました。

日立から発売された、紙パック式掃除機CV-KV70MとCV-KP90Mは何が違うのかどちらがいいのかお値段も高いので悩みますよね。

CV-KV70MとCV-KP90Mの違いを比較したところ、以下の9つでした。

  • 吸引力
  • カラー
  • ヘッド
  • 静音性
  • 標準質量(アタッチメント込)
  • 運転モード
  • パッとブラシの有無
  • 抗菌対応
  • 価格

CV-KV70MとCV-KP90Mはどちらも、紙パック式を採用しており、ゴミ捨てが簡単で軽量ボディで強力な吸引力をもった掃除機です。

どちらがいいのか悩んだら、

  • 軽くて扱いやすく、コスパのいい掃除機がほしい方は、CV-KV70M
  • 強い吸引力と高性能な掃除機を求める方は、CV-KP90M

と検討するといいですよ^^

<br>

CV-KV70MとCV-KP90Mがどのように違うのか本文では比較表も使って詳しく紹介しますね♪

🔽軽くて扱いやすく、コスパのいい、CV-KV70M

🔽強い吸引力と高性能な掃除機を求めるならCV-KP90M

日立紙パック式掃除機かるぱっくは人気で楽天ランキングにもランキングしています。

≫今売れている掃除機ランキングを見てみる!【楽天】

≫今売れている掃除機ランキングを見てみる!【Amazon】

他にも日立紙パック式掃除機CV-KV70LとCV-KP90Lを徹底解説しています

日立紙パック式掃除機CV-KV70MとCV-KP90Mの違いを比較!

日立紙パック式掃除機CV-KV70MとCV-KP90Mの違いを分かりやすく表で比較しますね!

優れている部分は赤字にしてあります♪

CV-KV70MCV-KP90M
吸引力標準600~約100W強力620~約100W
カラーホワイトベージュ
ヘッドパワフルエアーヘッド
エアー駆動方式
ごみハンターヘッド
モーター駆動方式
静音性67dB静か66dB
標準質量(アタッチメント込)軽量4.1kgやや重め4.4kg
運転モード強/弱、標準、切 ecoこれっきり運転
手動モード:弱/中/強
付属品すき間用吸口
GP-110F1枚
パッとブラシ
すき間用吸口
GP-110F1枚
抗菌対応なしグリップハンドル
価格約24,000円約35,000円
発売日2025年2月8日2025年2月8日

日立紙パック式掃除機CV-KV70MとCV-KP90Mの違いを比較したところ、以下の9つでした。

  • 吸引力
  • カラー
  • ヘッド
  • 静音性
  • 標準質量(アタッチメント込)
  • 運転モード
  • パッとブラシの有無
  • 抗菌対応
  • 価格

詳しい違いをそれぞれ紹介していきますね。

<br>

9個の違いを説明していくよ♪

CV-KV70MとCV-KP90Mの違い①:吸引力の違い

掃除機の性能で一番気になるのは「吸引力」ですよね!

  • CV-KV70M → 標準的な吸引力で、省エネ設計。
  • CV-KP90M → より強力な吸引力で、カーペットやラグの奥のゴミまでしっかり吸引。

特にペットの毛や細かいホコリをしっかり取りたい方は、CV-KP90Mの方がおすすめですよ^^

🔽強い吸引力でペットの毛や細かいホコリを取りたいなら、CV-KP90M!

CV-KV70MとCV-KP90Mの違い②:カラーの違い

CV-KV70MとCV-KP90Mはカラー展開が違います。

CV-KV70Mはホワイト

画像リンク:楽天

CV-KP90Mはベージュ

画像リンク:楽天

となっています。

ホワイトとベージュで色が違うから、それぞれの好みでえらべるよ♪

CV-KV70MとCV-KP90Mの違い③:ヘッドの違い

掃除機の使い勝手を左右するのが「ヘッドの性能」です。

  • CV-KV70Mは「パワフルエアーヘッド」で、軽い力でスイスイ動かせる!
  • CV-KP90Mは「ごみハンターヘッド」で、カーペットの奥までしっかりゴミを掻き出す!

フローリングが多いお家ならCV-KV70Mで十分ですが、カーペットやラグが多いなら、よりパワフルなCV-KP90Mがおすすめです♪

🔽カーペットの奥までしっかりゴミを掻き出したいなら、CV-KP90M!

CV-KV70MとCV-KP90Mの違い④:静音性

CV-KV70MCV-KP90M
静音性67dB静か66dB

CV-KP90MはCV-KV70Mに比べてやや静音性に優れています。

掃除の音が気になりにくいから、CV-KP90Mのほうがもっと気軽に掃除ができますよ^^

🔽音を気にせずに掃除したいなら、CV-KP90M!

CV-KV70MとCV-KP90Mの違い⑤:重さの違い

「掃除機は軽い方が使いやすい!」と思う方も多いはず。

  • CV-KV70M → 軽量で扱いやすい設計
  • CV-KP90M → パワフルな分、やや重め

階段掃除が多い方や、片手でサッと掃除したい方はCV-KV70Mの方がラクに使えそうです♪

🔽重さを気にせずサッと掃除したいなら、CV-KP70M!

CV-KV70MとCV-KP90Mの違い⑥:自動運転の違い

CV-KP90Mには自動運転がありますが、CV-KV70Mにはありません。

・CV-KP90M→「ecoこれっきり運転」機能が搭載されていて効率的に掃除ができる

CV-KV70M→手動で吸引力を調整する必要がある

「ecoこれっきり」ボタンによる自動運転は、センサーが床面の種類や状態と、パワーヘッドの操作のしかたを感知して、自動で「強」「中」「弱」運転や消費電力を抑えた待機運転(アイドリング&ストップ)に切り替えます。

「ecoこれっきり運転」機能で、手動で吸引力を調整する手間が省けるため、効率的に掃除できますよ♪

🔽自動機能で効率的に掃除ができるCV-KP90M

CV-KV70MとCV-KP90Mの違い⑦:パッとブラシ

CV-KP90Mには「パッとブラシ」が追加で付属していますが、CV-KV70Mにはありません。

「パッとブラシ」は、本体に内蔵されたブラシで、気になる場所を手軽に掃除できる機能です。

掃除中に棚や家具の上などのホコリが気になった際、本体からブラシをサッと取り出して、すぐに掃除を始めることができます。

「パッとブラシ」は、掃除中に気になる細かな部分を手軽に掃除できるから便利ですよ^^

🔽気になる汚れを見逃さないからサッと使えてストレスなし、CV-KP90Mはこちら!

CV-KV70MとCV-KP90Mの違い⑧:抗菌対応

CV-KP90Mのグリップハンドルは抗菌加工されていますが、CV-KV70Mにはありません。

抗菌加工で雑菌の増殖を防ぐから、毎日触れる部分が清潔に保てますよ♪

🔽衛生面まで考えた掃除機を選ぶなら、CV-KP90M!

CV-KV70MとCV-KP90Mの違い⑨:価格の違い

どちらも高性能な掃除機ですが、価格にも違いがあります。

CV-KV70Mは約24,000円、CV-KP90Mは約35,000円となっており、CV-KV70Mの方が11,000円ほど安くなっています。

  • CV-KV70M → 比較的リーズナブルで手に取りやすい価格帯
  • CV-KP90M → 吸引力が強く、機能も充実している分、高めの価格設定

コスパ重視ならCV-KV70M、性能を優先するならCV-KP90Mを選ぶといいですよ♪

🔽コスパ重視ならCV-KV70Mがおすすめ!

CV-KV70MとCV-KP90Mの共通点は?

CV-KV70MとCV-KP90Mの共通点は、

  • 紙パック式集じん方式
  • 軽量・コンパクトな本体設計
  • 抗菌加工フィルターの搭載
  • コード式電源

です。

1つずつ詳しく紹介していきますね。

<br>

CV-KV70MとCV-KP90Mの共通点を説明していくよ♪

紙パック式集じん方式

両機種とも紙パックを使用した集じん方式で、集じん容積は1.3リットルです。

軽量・コンパクトな本体設計

サイズは幅236mm、奥行351mm、高さ202mmと、持ち運びや収納が容易な設計です。

抗菌加工フィルターの搭載

抗菌加工「HEパックフィルター」、抗菌フィルター、ウレタンフィルターを備え、清潔な排気を実現しています。

コード式電源

電源コードの長さは5mで、広範囲の掃除が可能です。

CV-KV70Mがおすすめな方

CV-KV70Mがおすすめなのは、

・軽くて扱いやすい掃除機がほしい

・コスパのいい掃除機を探している

という方です。

CV-KV70Mは、静音性に優れていて音を気にせずに掃除することが出来ます。

発売は同じなのにCV-KV90Mよりも値段が約11,000も安くなっています。

静音性に優れてい上に家計に優しいところが魅力的です。

🔽CV-KV70Mを画像付きで詳しく見てみる

CV-KP90Mがおすすめな方

CV-KV90Mがおすすめなのは、

・吸引力が強いモデルがほしい

・カーペットやラグの掃除をしっかりしたい

・高性能な掃除機を求めている

という方です。

CV-KV90Mは、なんといっても吸引力が強くカーペットの奥のごみまで吸い取ります。自動運転で吸引力を調整する手間が省けるため、効率的に掃除することができますよ♪

強い吸引力で高い性能を持っているので、これらの性能を利用したい方はCV-KV90M一択になりますよ。

🔽CV-KV90Mを画像付きで詳しく見てみる

CV-KV70MとCV-KP90Mの違いまとめ

CV-KV70MとCV-KP90Mの違いを比較して紹介しました。

CV-KV70MとCV-KP90Mの主な違いは、

  • 吸引力
  • カラー
  • ヘッド
  • 静音性
  • 標準質量(アタッチメント込)
  • 運転モード
  • パッとブラシの有無
  • 抗菌対応
  • 価格

の9つでした。

どちらがいいのか悩んだら、

  • 軽くて扱いやすく、コスパのいい掃除機がほしい方は、CV-KV70M
  • 強い吸引力と高性能な掃除機を求める方は、CV-KP90M

を検討するといいですよ。

どちらの掃除機も

  • 紙パック式集じん方式
  • 軽量・コンパクトな本体設計
  • 抗菌加工フィルターの搭載
  • コード式電源

といった共通の機能があり、紙パック式を採用しており、ゴミ捨てが簡単で軽量なのに強力な吸引力をもった掃除機になっています。

「軽さ&コスパ」を取るならCV-KV70M、「吸引力&高性能」を求めるならCV-KP90Mがおすすめです♪

日立掃除機を手に入れて、毎日の家事を快適にしたいですね!

🔽軽くて扱いやすく、コスパのいい、CV-KV70M

🔽強い吸引力と高性能な掃除機を求めるならCV-KP90M

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました